持ち込みできないごみ Prohibited materials
持ち込みできないごみについて
処理できないごみの持ち込みは受け付けておりません。
主な処理できないごみの例は以下のとおりです。
■パソコン
■危険物(ガソリン、灯油、シンナー類、塗料、農薬、劇薬など)
■処理困難物(ピアノ、仏壇、自動車部品、50cc超のオートバイ、消火器、マッサージチェアなど)
■産業廃棄物(建設廃材、農機具、農業用プラスチックなど)
■乾電池(ボタン電池を含む)
■モバイルバッテリーなどの充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池等)
■自動車のバッテリーなどの鉛蓄電池
■危険物(ガソリン、灯油、シンナー類、塗料、農薬、劇薬など)
■処理困難物(ピアノ、仏壇、自動車部品、50cc超のオートバイ、消火器、マッサージチェアなど)
■産業廃棄物(建設廃材、農機具、農業用プラスチックなど)
■乾電池(ボタン電池を含む)
■モバイルバッテリーなどの充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池等)
■自動車のバッテリーなどの鉛蓄電池
処分方法については、次の水戸市Webサイト「2020年4月からの新たなごみの分別区分などに関するお知らせ」に掲載されている、「【詳細版】資源物とごみの分け方・出し方」P10~P14をご参照ください。
これまで、搬入後に以下のものが発見されています。